「Qさま!!」でウエストランド井口はクイズ初出演で活躍できるのか
“岡山旋風”にどこまで乗れるか?
高校サッカー岡山学芸館初優勝 今、時代は岡山
まんざい話。
「ウエストランドのオールナイトニッポンR」ラジオ感想文
M-1グランプリ2022「ウエストランド」優勝おめでとうございます!
岡山名物?
M-1グランプリ2022 なぜウエストランドが優勝だったのか?
M-1グランプリ
M-1グランプリ2022 私なりの振り返り
毎日焼肉♪ これ常識!!(●^o^●)vol. 339
ウェストランドがめざましTVでハプニング!何が起こった?
ウェストランドのM-1優勝はおかしい?面白くない理由は?
『M−1グランプリ2022』◆ウエストランドが優勝---
あえて動く!!
花形力士の取り口分析、幕下以下有望力士、相撲部屋ごとの特集など幅広く更新中。 「本場所中も本場所後も楽しめる」をコンセプトとして、マイペースかつストイックに我が道を往き続けます。
10大横綱は実質横綱が地位化した常陸山以降の横綱を意味する。大横綱の小結関脇はどうであったか。調べてみた。 常陸山常陸山が関脇だった時期は明治33年夏場所から2場所である。小結の経験はない。横綱は小錦
昨日、フジテレビが主催している「日本大相撲トーナメント」が行われ大栄翔が優勝を果たしたが、本音で言ってしまうと、所詮は花相撲という思いはある。もちろん、本場所ではないため、公式な記録として記録されるものではない。ちなみにこの日本大相撲トーナメントは1977年
引き続き10大横綱の小結関脇時代をみていこう。ここからは部屋別総当たり制での横綱である。 北の湖輪島、貴ノ花、魁傑の時代が来るとの見方に割って入ってきた力士が怪童北の湖であった。新小結では4勝11敗と
いったん横綱になれば、引退後は元横綱。そんな単純な図式で横綱ははかれない。横綱でもピンキリがあり、格付けがある。弱い横綱と大横綱は同格ではない。そんななか今回は短命横綱について考察してみることにした。
vs 埼玉上尾メディックス 連日のストレート負け! 対策されると手段がなくなる引き出しのなさを痛感することに・・!!
前日に続いてのアウェーゲーム、埼玉県立武道館で埼玉上尾メディックスと対戦した岡山シーガルズ。厳しい現実を突きつけられる結果に慣れました。この試合での、岡山シーガルズのベンチ入りメンバーは以下の通りです。早速、試合結果です。🏐前日は競り合う場面があった試合ですが、この試合は完敗でした。対策されて打つ手がなくなり、何もできなかった試合と言えます。今季はこういった状況でズルズルと負けてしまう試合が多くなっています。色々考えてスタートローテーションを変えていますが、打開策になりませんね。アタックでの決定本数と決定率が明らかに劣っています。つまり、こちらの手を読まれて対策されていることを示します。いい流れの時間帯を持続できないのが課題ですが、選手一人一人が考えないといけないのでしょうね。それと空元気でも良いのでチー...vs埼玉上尾メディックス連日のストレート負け!対策されると手段がなくなる引き出しのなさを痛感することに・・!!
⑤平成26年春場所 3日目 vs鶴竜 押し出し平成26年春場所、前場所14勝1敗(優勝同点)の大関・鶴竜は綱取りに挑んでいた。連勝発進で迎えた3日目の相手が隠岐の海である。鶴竜にとっては、初場所初日に敗れて唯一の黒星を喫した相手&その前の25年九州でも苦杯
※昨日までのトータル訪問者数1,001,223大正十二年夏、東三段目四六枚目元幕内(最高位前頭十二)男嶋の星。●能州山(三段目41)や〇亀甲山(三段目49)や●千葉ノ里(三段目43)やややややや註=当場所より11日間に延長。某書に男嶋は、初土俵以来1場所も休まず…と記述しているが、翌場所は序二段へ陥落し、全然土俵へ上ってない。元幕内梅錦こと寿々木の相手同様、廻しが外れ「黒星」となった記録をもつ。でも、相撲規則の“出ると負け”の成文化は、昭和三十年のこと━それ以前は、「内規」として存在していたわけだ。落武者男嶋の最後の出場
先日の女子ジャンプの快挙に、興奮しました。 ドイツで行われたワールドカップ(W杯)女子ジャンプで5日、日本の女子選手が、表彰台を独占しました。 男子では…
引き続き10大横綱の小結関脇時代をみていこう。ここからは部屋別総当たり制での横綱である。 北の湖輪島、貴ノ花、魁傑の時代が来るとの見方に割って入ってきた力士が怪童北の湖であった。新小結では4勝11敗と
※昨日の閲覧…1,332・訪問者…439トータル訪問者数1,001,843安永六(1777)年春場所、東方大関にいきなり附出された「九刕」頭書の砥並山礒右エ門。土俵入りだけ披露したのだろうか━肝腎の相撲は全然取らなかった。2場所姿を消して、翌安永七年の冬場所は同じく東方大関へ鬼方嶋と名乗って再登場。頭書も変らず九刕。下の名前は、『日本相撲史』番附にも・当方所蔵縮刷コピーにも上記同様「礒右エ門」となっているのに、某書は「灘右衛門」と記載━否、大阪番附での変名だった。砥並山改め鬼方嶋は、結局取組に全く出場せず、典型的「看板大関」で終った。看板大関の改名
当日は、早くに目が覚めたが二度寝して、6:30起床。アップ開始時間と試合開始時間から逆算している。大風呂でちょっと体温めたりほぐしたりして、7時にはホテルのビュッフェ形式の朝飯。去年、試合時に腹ペコ(ガス欠)になった気がしたので学習した。昨夜もしっかり食
きょうは、小学、中学、高校、大学と女子相撲の選手として相撲を続け、今年度から社会人になったひかるさんが道場に稽古に来てくれました。小学生、中学生、大人といずれも男性の相撲選手が挑みましたが、女子相撲の国際大会で個人準優勝の実績を持つひかるさんに勝てませんでした。ひかるさんの身体は大柄な方ではないので、対戦する前に男性陣が、「加減してあげた方が良いですか?」と小声で聞いてきたので。私「加減しなくても良いよ。大学相撲部で男性とも稽古をしてきてるから。遠慮せずにやって。」と返答三番稽古では、お互いに頭からぶちかましていきましたが、男性陣は一番も勝てませんでした。男性陣「強いですね、、、。(笑)」と苦笑していました。もう笑って、ごまかすしかない。女性相撲選手と男性相撲選手の対決!
「格闘技ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)