ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「格闘技」カテゴリーを選択しなおす
2024/04/02 18:00
3月31日(日) 高津道場
こんにちは、maimaiです。日曜の朝は、高津道場! この日はmaimai欠席のため、菅波先生が撮影してくれました。 この日は、たしか、ものすごく暑くて、夏か?!って日でしたね!そして、3月もこの日で
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
2024/04/02 16:00
4月1日のコザ宮里稽古日誌
エイプリルフールのコザ宮里稽古場ですね。今回はIWSN師範、AGNさん、HGさんの4名の参加です。稽古内容は基本の基である抜き打ちの際の鞘引きのみっちり稽古で…
2024/04/01 15:51
令和6年 住吉神社奉納居合演武会の内容(案)
演武会当日の内容です(案)変更希望者は連絡を頼みます。唐津先生は未定です。令和6年住吉神社奉納居合演武会の内容(案)
2024/04/01 00:16
”永久欠番武号「蘭水」”
2024/03/31 21:00
元住吉道場 4月予定
元住吉道場の4月予定をお知らせします。 4月は通常通り稽古を行います。 よろしくお願いします。 iio
2024/03/31 17:07
二つの演武
令和5年度最終週末の3月30日、31日、咲き始めた桜に見守られ、二つの演武に参加した。1日目は沼八幡宮御鎮座800年記念式年大祭奉納演武!境内に残る700年記念の碑が厳粛な心持にしてくれる15時過ぎ、我が会から演武、司会(頼りになるプロの会員)を含め総勢20名が奉納をさせて戴いた、先ず第1組目は小学2年、3年生の5名が二組目は中学生、高校生2名三組目はベテラン中学生を中央に配し、定年を過ぎての入会で生涯教育として頑張られている低段の皆さん四組目は親子会員として主婦、仕事と両立しながらの若いお母さん会員五組目は五段の男女会員による真剣の演武六組目は祖父と孫で長州藩に伝わる貴重な神道無念流の演武を(現在は十数名しか行じておらず、鎮心会でも高段者が指導を受けている)七組目は高齢の男女会員そして最後に師匠が締めの...二つの演武