太極拳・伝統楊式系健気服扇功社・東京板橋教室では、太極拳の推手を中心に練習しています。十五式太極拳(伝統楊式系)、基本功法(気功)と推手(太極推手)を練習中です。
はじめまして。50歳を機に人生でもう一つ何かをやり残したいと思い、シンガポールに移住して、太極拳の修行をしています。幸いにも素晴らしい師匠に恵まれ、吴公仪から伝えられた伝統呉式太極拳の手ほどきを受けています。
今月のはじめラヴが生まれ育った地に一部を散骨してあげようと、ラヴをお世話いただいた どらごんワンコの会に連絡をしたら、ラヴにそっくりな子をちょうど保護犬と…
丁か半か/ジェシー・ロドリゲスvsシーサケット・ソー・ルンビサイ
やっと次へ進めそうだ。 なかなか興味深い試合だ。 全てはシーサケットのコンディション次第と考える。 ジェシー・ロドリゲス 22歳 15勝10KO Sフライの王者をよくわかっていないが、(ロマゴンは王者ではないんだな)空位のWBC王座を手に入れたとおもったが、エストラーダが王者なのか、それともフランチャイズ王者で正規王者はロドリゲスなのか、Lフライを主戦場にしていたものの、いきなり2階級上げて実力者の元王者、カルロス・クアドラスを下した。 メキシカンには珍しい、多軸で立体的なフットワークを武器にロマチェンコのような自在なテクニックで相手を上回る、相当なテクニシャンで若さもぴか一。この男が ...
ロドリゲスvsシーサケット 「結果」 WBC世界スーパーフライ級戦
6月25日(日本時間26日)、米・テキサス州サンアントニオのテック・ポート・アリーナで開催された、WBC世界スーパーフライ級戦。王者ジェシー・ロドリゲス(米)…
引き続き役立つ資料を紹介しよう。 ■新聞 新聞で忘れられないのは報知新聞(現スポーツ報知)に掲載された玉の海梅吉氏の「切り捨てご免」である。玉の海さんは土俵に根ざした力士の心のありようを説いた。大受を
井岡一翔、雪辱なるか!VSドニー・ニエテス(WBO世界S・フライ級タイトルマッチ)7月13日(TBS系列で午後9時から生中継)
目次1 井岡一翔(志成)VSドニー・ニエテス(フィリピン)1.1 WBO世界S・フライ級タイトルマッチ(2022年7月13日)1.2 両選手のプロフィール1.3 展開予想 (出典:TBS) 井岡一翔(志成)VSドニー・ニ ...
現代は写真で見せる時代である。力士の顔は年齢とともに変わっていく。幕内10人をピックアップし、顔の今昔を作成した。古い写真を探すのはかなり時間を要した。また昔と今の写真の合成加工は手間を要した。その苦
【観戦記】バム・ロドリゲスvsシーサケット!MJ・アフマダリエフvsロニー・リオス!軽量級注目ファイトを視聴!
さて、訳あって時間がありません。 昨日(6/25)、仕事中に大きな怪我をしてしまい、血みどろになって自ら救急車を呼びました。生まれて初めての救急車、そしてドクターヘリに乗せてもらい、生まれて初めての全身麻酔での手術、生まれて初めて入院というものを体験中。 明日からはリハビリが始まるとのことで、楽しみです。初めてのリハビリ。 ちなみに怪我の箇所は右太ももの内側、割れた、でかい鏡をそこで受け止めてしまって、ぶっ刺さったというものです。まあ、もう元気なのでどうということはありません。 ということで← 今回はロドリゲスvsシーサケット、そしてアフマダリエフvsリオス、DAZN興行の観戦記です!! (a…
元王者クリストファー・ロサレス再起戦 「結果」 vsエルネスト・イリアス
6月25日(日本時間26日)、ニカラグア・マナグアのニカラオ体育館のリングに、元WBC世界フライ級王者でWBA、WBC11位にランクされるクリストファー・ロサ…
ヘッキー・ブトラーvsエルウィン・ソト 「結果」 WBC世界ライトフライ級挑戦者決定戦
6月25日(日本時間26日)、メキシコ・メヒカリのパレンケフェックスで開催された、WBC世界ライトフライ級王者寺地拳四朗(BMB)選手への指名挑戦権を賭けた挑…
もう11年前かぁ…。てかむしろ、まだ11しか経ってない??笑2011/6/25 KOさん撮影⇩ランキングが下がるとマジで更新減ります 格闘技ランキングへ に…
6月26日(日曜日)昇段級審査の日。今治市営中央体育館第一格技室(畳)審査は例年年二回、去年はコロナの影響で年一回しかできませんでした。今年になって初審査会。…
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で強烈なサイコパスなのが…善児ヒィィ〜暗殺者だぁ〜様々な人をアッサリと暗殺する善児が第24話で村人の娘に暗殺現場を見られてしまいま…
どうも。ここんところマジで今後の身の振り方を考えていた。もんもんと考えるだけで、ここに書く時間も何かする時間もなかったが。だいたい60歳にもなれば、「定年退職」できるはずだったんである。好きなところに住んで、好きなことできていいはずである。徐々に時間もで
休日の柔術で充実!ウエイターガードとのリクエストを頂きまして!日曜日らしくもあり、しかし、ビギナーさんもご参加。ということもあり、まずデラヒーバガードから。比較的新しめの技法ですが、シンプル&マウント奪取!その上でウエイターガードへ!如何に相
引きだしから、1990年第22回オープントーナメントの手ぬぐいが出てきた。この時は大山総裁がまだお元気で、型を披露されて目の前の動きに圧倒されました。ところで、このてぬぐいの中央で前蹴りを見せているのは?見覚えがありました。1年前の第21回の、八巻建志vs田村悦宏の
はじめまして。 私のブログはプロレス好きの私とそうでない嫁との日々の葛藤を描くブログです。 ただ、プロレスに限定せず映画や漫画の事も語っていますので、色んな方に見てもらいたいと思っています。
グルメとプロレスをメインに情報発信しております。 グルメは関西中心(神戸・大阪) プロレスは新日本プロレス多めです。 少しでも気になったら見てください。宜しくお願い致します。
人生は山あり谷あり‥ パワハラ、モラハラ、恐喝、横領、自殺に殺人、結婚↔離婚などなど‥自分が19歳から経験した実体験を blog風に153話+α、まとめました。 全てが実話!!是非、ご覧ください。 ※登場人物名は仮名にしてます
「格闘技ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)