福岡県の中心部にある嘉麻市の山中にて、武道や整体、ヨガなどを通じて、みなさんが豊かな人生を歩むお手伝いをしています。
このところ寒暖差が激しい。衣替えを行なった人は困っていることだろう。私の場合着るものと履くものはほぼ決まっているので衣替えといってもいつでも簡単に出来る。ただ、長年愛用していた筒袖コートがさすがに今年でお役御免となりそうなほどくたびれた。厚手の作務衣もコートも10年着続けている。昨夜はイタリアのロレンツォ師範から頂いたワインを飲んだ。特別なワインと何度も仰っていたように、赤でも白でもロゼでも無い色と...
4月29日(火)昭和の日に抜刀術の一般講習会を開催いたします。 二ヶ月に一度、一般の方、常連となった方々に向けて開催している単発講習会です。最近の気づきなどを幾つかお伝えします。その他、感覚を練っていくための納刀法等もおこないます。初心者や他流の経験者、それぞれに合った内容をお伝えします。(無料貸し出しの鞘付木刀と帯を用意しております)【開催時間】12時00分~14時00分【会場】品川区総合体育館 柔道場品川区...
我が家は自宅でお花見ができる。 広い敷地、広い家。そんなところも田舎生活の醍醐味だろう。現在、道場前の広場には広場を囲むようにして、五本の桜の木がある。こ…
昨日、NHKBSの英雄たちの選択という番組を見て、印象に残った言葉があった。会津藩には「碁盤の目」という教えがあったそうだ。この身分の人はこうしなさい、この立…
今日は年度末だ。子ども中心の生活をしていると、まさに今日一年が終わり、明日からまた一年が始まる。昨晩は家族でこの一年の打ち上げを行った。この一年、いろんなこと…
月末月初の境目は何かと忙しい。先ほど2025年度のスポーツ安全保険の新規・更新手続きを終えた。(以降も加入希望者は承ります)講習日程・稽古日程・活動日程も更新を終えた。火曜日の個別稽古に関しては、日程を確保しているが依頼を受けてからの実施となるため、依頼の無い日は私の時間に充てている。作業が一段落付いたところであるが、先日個別稽古をおこなった中国人の方からいただいたメールに対してお返事が滞っていたので...
防府合氣研究会では、型稽古を通じて合氣修得をめざしています。 当会では合氣の定義を「合氣とは相手と接触した部位を通して相手の身体をアンコントロール(制御不能)の状態にする技術である」としています。 稽古での気づき等を綴っています。
「格闘技ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)