ボクシングに関すること
レイキ(霊氣)ヒーリングとは?やり方、受けると効果はある?
【重要】超意識、自分軸!私は本当に「日本で一番」です
【悲報】大阪関西万博
【超意識】迷った時の選択は?
【朗報!】奈良のシカに加害→条例違反
【陰謀論w】広末さん問題の裏で「能動的サイバー防御法案」
【厳重注意】大阪万博、ボルト使用、2億円トイレ低品質、個人情報、盛り土崩れ、ガス漏れ
【投資】トランプショック、ブラックマンデー!?2025年4月初頭
【YouTube】【桜sakura】生田緑地、2025年4月上旬、つつじ山
覚者の弟子
【注意】警察官をかたる詐欺、多発(2025年3月から4月)
気の流れの調整の仕方
【Amazonkindle電子書籍】『ただの夢物語です3 ルーと黒龍の女の子編』
【虫が混入】中国、包子(氷山の一角)
【厳重注意】SNS規制法、情報流通プラットフォーム対処法(情プラ法)
2/23(日)、ボートレース戸田で行われたドラゴンゲートのイベントプロレスを見てきました。 試合は3試合。 ストロングマシーン・J選手・ドラゴン・ダイヤ選手対吉岡勇紀選手・箕浦康太選手。 Ben-K選手対このまま市川選手 吉野正人選手・Kagetora選手・望月成晃選手対ヨースケ♡サンタマリア選手・ジェイソン・リー選手・パンチ富永選手 ドラゲー世代同士の闘い、闘龍門世代対ドラゲー世代の闘いありと、今のドラゲーを感じることが出来ました。 久しぶりに市川選手のシングルを生観戦することが出来ましたし、メインのタッグでは吉野選手とマリアちゃんの絡みもありました。 マリアちゃんが出てきた時の「よ・し・の…
タイガー服部が43年に渡るレフェリー人生にピリオドを打ち引退しました(2月19日後楽園大会)。新日本プロレス→ジャパンプロレス(全日本プロレス)→新日本プロレス→一旦退団後WJプロレス→みたび新日本プロレスと波乱の航海。長州と共に生きる喜びと悲しみと憤りを誰よりも味わった人ではないでしょうか。プロレスでレフェリーは選手と並ぶ試合進行の立役者。名勝負も迷勝負も謎(音読みメイなんだ)勝負もレフェリーの巧みな(?)試合捌きがあればこそ。記憶に残るメイレフェリーと言えば… 沖識名 日本プロレス時代のレフェリーと言えばこの人。得意技は外人レスラーにシャツを引き裂かれる事ですが、何と言っても決め技は“フォ…
2/11(火)、後楽園ホールで行われた全日本プロレス「2020 EXCITE SERIES 開幕戦」を見てきました。 この日のメインは三冠ヘビーのタイトルマッチ、宮原選手対青柳選手。 宮原選手対青柳選手は、青柳選手の挑戦表明から期待を込めて見ていました。 青柳選手はヒールというか、宮原選手の反対コーナーに立つ姿を見たいなという気持ちをここ数か月ずっと抱いていたんですよね。 なので、青柳選手よりに心が加担して見てました。 10度目の防衛戦となったチャンピオン宮原選手。 初挑戦となった青柳選手。 腕を中心に攻めて行く青柳選手。新しいスピンキックも披露しましたが・・・ 最後は宮原選手のシャットダウン…
1/30(木)、町田市民ホールで行われた「まちだプロレスまつり」を見てきました。 町田市ゆかりの竹田選手と石川選手が中心となって、いろいろな団体からたくさんの選手が参加。 この日にしか見えない豪華な組み合わせ、カードが実現していました。 大地選手と柴田選手が同じコーナーにいるのは不思議な空間でした。 崔選手と岡林選手組は普通に強いです。 女子のカード(Sareee選手・チェリー選手対アジャ選手・真琴選手)は今回初めてだったようです。 赤虎選手がみちのく勢ともマッチして、それが同じコーナーの全日勢にも派生し、場内は爆笑に包まれていました。 休憩時には「まちだガールズクワイア」のミニライブ。 セミ…
1/12(日)、後楽園ホールで行われた「WRESTLE-1 TOUR 2020 SUNRISE」を見てきました。 見に行こうと思ったきっかけは、この日のメイン「WRESTLE-1チャンピオンシップ」のチャンピオン稲葉選手と挑戦者NOAHの中嶋選手。 結果は中嶋選手がバーティカルスパイクで勝利。 まぁ、正直「そうなるだろうな」と思える結果でした。 稲葉選手も攻めるシーンもありました、 が、中嶋選手を崩すには遠く及ばず・・・。 「通じなかった」という感じなのかな。 想定の範囲を超える試合、しかも勝敗が覆った時にはすごい感動や興奮を覚えるのですが、ここまで「順当」なのもどうかと思うんです。 終わった…
12/15(日)、板橋三丁目緑宿広場で行われた「いたばしプロレス」を見てきました。 1試合目は寒さにこらえながら闘う両選手が印象的でした。 2試合目は、がばいじいちゃん選手の緩急をつけた試合展開が印象に残りました。 メインは両軍の「お菓子争奪戦」。 勝てばお菓子がもらえることを商店街のお偉いさんに確約させた青コーナーは、お菓子をGETするために、あの手この手を使っていました。 メイン終了後はノーサイド。 メインに登場した選手がこの日観戦に来られたお子様へのお菓子のプレゼント。 今回、いたばしプロレスを初めて観戦しましたが、周りのお子さん達は選手の特徴を覚えて、その上で声援を送っている子が多かっ…
ボクシングに関すること
中国南派武術 詠春拳に関連する情報や記事など
プロレスや格闘技などを愛する方のトラコミュです。 プロレスや格闘技に関することなら何でもOK! 熱い記事お待ちしております!
ファイプロの情報。その他プロレス・格闘技など愛する方のコミュニティーです。
ここではロシア武術のシステマやセルフディフェンスについて語り合いましょう。
UFCのトラコミュが無いので作りました。UFC関連の記事であれば何でもいいのでガンガントラックバックしてください。
格闘技に関わるすべての人のブログ村トラコミュです。同種・異種を問わず幅広くみんなの格闘技情報を共有していきましょう。
稀勢の里を応援している皆さん集まってください。
タイガーマスクに胸を熱く焦がしたアナタ・・・初代タイガーマスクから4代目タイガーマスク、アニメのタイガーマスクが大好きだというアナタ。タイガーマスク・マニア集結しましょう!
アメリカ合衆国で出版されているボクシング専門の雑誌である。当初はボクシング・レスリング専門誌として1922年にスタートしたが、その後ボクシングに特化した雑誌となっており、独自にボクサーのランキング付けも発表している。ボクシング界では最も歴史と権威ある雑誌とされ、"The Bible of Boxing(ボクシングのバイブル)"とも呼ばれている。 リングマガジンは1922年2月15日に、ナット・フライシャーによって初版発行された。また、スポーツライターのダン・ダニエルズが共同創設者として発行当初より協力している。当初はニューヨーク市を拠点にしたが、その後ロングアイランドに拠点を移し1993年に現在のペンシルベニア州の郊外に移った。 初版はわずか24ページで20セントの雑誌であったリングマガジンだが、スキャンダラス部分もオープンにし、また多くの実力のある無名ボクサーを紹介するなどボクシング界に大きな貢献を果たした。 1977年には英語版だけでなくベネズエラからスペイン語版、東京から日本語版、パリからフランス語版と3つの国際版が出版される。日本からはジョー小泉が早くからリングマガジンに記事を投稿し、東洋地区通信員として活動をしており、現在はリング・ジャパンの代表になっている。 1983年には、ファイティング原田に対し、リングマガジンチャンピオンベルトの贈呈が行われた。 2007年9月にオスカー・デ・ラ・ホーヤが代表を務めるゴールデンボーイ・エンタープライズとその関連会社が、ケイパ・パブリッシング・グループからリングマガジンを買収したと発表された。ゴールデンボーイ・エンタープライズでは将来的にリングマガジンのタイトルの権威を向上させ、タイトルマッチが組めるようにしたいと考えている。しかし、GBP寄りに偏ってしまうのではないか、との批判もある。 "The Ring" and "The Bible of Boxing" are registered trademarks of Sports & Entertainment Publications, LLC.