【平成の名力士列伝:逸ノ城】「怪物」が残した鮮烈な新入幕場所のインパクトと不完全燃焼の土俵人生
【東京23区】都心の色々なスポットを巡ってみた2【東京都】
最近のPostから 其の七拾四
十両・大辻、同世代との合同稽古から大きな刺激「負けじと食らい付いて、追い越したい」
輝が6月に結婚、お相手は能登半島地震で被災家族助けてくれた恩人 幕内上位返り咲きへ思い新た
大相撲観戦
ここは昭和の稽古場なのか…二所ノ関一門の十両による連合稽古に琴風さん感激
【大相撲】苦境の琴桜をカド番脱出に導いた佐渡ヶ嶽親方〝父親としての喝〟
琴風浩一さん(元尾車親方)が現役引退の1985年を振り返る…
8・3「万博場所」で世界デビュー!?大の里が目指す横綱で「いい形で行けたらいい」
玉鷲、40歳での高齢三役昇進目標 達成すれば昭和以降2人目「そんな記録があるんですね。頑張りたい」と意欲
【大相撲の年6億円「巡業」ビジネス】興行権を1日700万~900万円で勧進元に販売する“売り興行”は相撲協会のドル箱事業に 若貴ブーム時は自主興行にして手痛い失敗も
悲運の35歳…春場所の“真の主役”は高安か「悔いがないと言えば、嘘になる」計9度の好機も賜杯に届かず
左膝大けがから復帰の朝乃山が年内幕内復帰を宣言 幕内力士から次々と激励「早く帰って来いよ」
【大相撲】優勝決定戦に隠されていた5日前の「伏線」 負けるたびに強くなる怪物・大の里
大相撲十一月場所 千秋楽 三段目取組結果
大相撲十一月場所 14日目 三段目取組結果
大相撲十一月場所 13日目 三段目取組結果
大相撲十一月場所 11日目 三段目取組結果
大相撲十一月場所 10日目 三段目取組結果
大相撲十一月場所 9日目 三段目取組結果
大相撲十一月場所 中日 三段目取組結果
大相撲十一月場所 7日目 三段目取組結果
大相撲十一月場所 5日目 三段目取組結果
大相撲十一月場所 4日目 三段目取組結果
大相撲十一月場所 3日目 三段目取組結果
大相撲十一月場所 2日目 三段目取組結果
大相撲十一月場所 初日 三段目取組結果
大相撲十一月場所 三段目 番付
秋巡業浦安場所 相撲場風景3
今井投手は快投も土壇場で追いつかれ延長でまたも破れる(L-B 4回戦)
4/25イースタン結果:佐々木投手が復帰後二軍初登板!佐藤太陽選手はマルチヒット!
4/24三軍戦結果:谷口選手が嬉しい実戦初本塁打!オケム選手も好調キープ!
4/23イースタン結果:武内投手奪三振ショー!渡部聖弥選手は犠牲フライで貢献!
西川選手のプレーボール弾も実らず菅井投手が四球から崩れ破れる(M-L 4回戦)
力投の高橋投手を援護できず失策が響いて延長サヨナラ負け(M-L 3回戦)
4/22イースタン結果:與座投手が好投!復帰の渡部聖弥選手はマルチヒット!
関西学生野球連盟春季リーグ戦 第2節の試合結果
関西学生野球連盟春季リーグ戦 第2節の試合結果
【エスパルス】2025_第11節_アビスパ福岡戦:快勝!松崎快選手の2G1Aの爆発に乾貴士選手のお膳立て連勝で上位浮上!
4/20三軍戦結果:復帰後初先発のボー投手が好投!打線は繋がりを欠き引き分ける
渡邉投手は不安定な投球…打線も2回以降は沈黙し同一カード3連勝ならず(L-H 6回戦)
4/20イースタン結果:期待のスラッガー達が打撃でアピール!
4/19三軍戦結果:先発の青山投手が好投!佐藤太陽選手は猛打賞!
隅田投手が完封勝利!セデーニョ選手が挙げた1点を守り切る!(L-H 5回戦)
はてなブログへの引越しをご案内してきましたが、はてなブログが今一使いこなせず四苦八苦しています。新しいblog「おじさんのスポーツおたく奮戦記?第3章:issanのさすらい日記!?」を『gooからきました』というグループに参加するように登録しました。もし、はてなブログへ引っ越しされたり、今後引っ越しをお考えの方がいらっしゃいましたら、『gooからきました』グループにご参加いただいて、お目にかかれましたら幸いに存じます。是非、ご検討ください。折角、gooblogでお知り合いになれたので、引越し先でも御贔屓賜りますれば、恐悦至極に存じます。『gooからきました』・・!?
vs 鹿島アントラーズ これがJ1強豪のサッカーと痛感させられる試合を経験しながらファジはファジのサッカーを貫いて勝ち抜いてほしいと甘いことを考えながら楽しむ日々!?
「鹿島る」鹿島を心底嫌っている方はJ界隈に多数存在します。それは厳然たる事実ですが、その「鹿島る」サッカーでJ1に599個の白星を刻んできたことも、最多優勝回数もまぎれのない事実なのです。ファジはJ1に白星を5つしか刻めていません。新参者がJ1最強チームに戦いを挑んだ構図ですから、簡単にその牙城を突き崩すことはできないと頭では分かっていても、心の底には「どんな相手にも勝つ姿を見たい」という本心が潜んでいます。その葛藤がスポーツ観戦の醍醐味だとも感じます。昨季はJ2でしたから、試合に勝てないこと、試合に負けることのダメージが計り知れず、勝たないといけないプレッシャーに苛まれる日々を過ごしていましたが、今季はJ1に昇格したこともあり「負けてもともと」の気持ちが少なからずあります。そのことによって、負けたことの...vs鹿島アントラーズこれがJ1強豪のサッカーと痛感させられる試合を経験しながらファジはファジのサッカーを貫いて勝ち抜いてほしいと甘いことを考えながら楽しむ日々!?
拙稿「奈良県出身入幕力士一覧」は、人数が確定したが、残念ながら力士不作県と云わざるを得ない。〇江戸時代安永四(1775)年…の大関、虹ヶ嶽ひとりだから、九十余年間に1人。〇明治時代小結の司天龍と、鶴ヶ濵熊吉の2人。二十余年間に1人の割合だ。〇大正時代鶴ヶ濵増太郎ひとりなので、14年間に1人輩出した勘定。〇昭和戦前眞鶴秀五郎と大和錦の両平幕止りのあと、笠置山・二瀬川・高津山の3関脇。四年間に1人入幕しているわけ。●昭和戦後1人も輩出することがなかった。〇平成時代力櫻・大真鶴・德勝龍。昭和二八年春、元関脇高津山が幕内番附から消えて、43年間の奈良力士はブランクであった━。奈良県は力士不作…?
VARの得点阻止には慣れた? ギリギリで引き分けに持ち込んだ福岡の陣!
ベスト電器スタジアムに来たのはおよそ7年ぶり。当時はレベルファイブスタジアムと呼ばれていました。J1第12節、金Jナイトゲームはアビスパ福岡との対戦でした。5年ぶりに対戦する舞台はJ1です。試合内容の振り返りは後ほどとして、試合を終えての感想などを少し。VARによる得点取り消しはこれで4回目。慣れたかと言われますが、こればかりはいつもショックを隠せません。後半アディショナルタイムにルカオのゴールで追いついた死闘はドロー決着。勝ちを逃した試合であり、負けを免れた試合でもありました。勝ちたかったけれど、J1ですから甘くありません。力を振り絞った選手たちを称えたいと思います。中3日ですぐに試合です。さあ、切り替えて次戦は必ず勝ちましょう。VARの得点阻止には慣れた?ギリギリで引き分けに持ち込んだ福岡の陣!
※昨日の閲覧…646・訪問者…330トータル訪問者数1,231,805昭和四年夏場所、東十両七枚目開月〔元幕内〕の星取表である。●常盤野(十両8)=後幕内●綾櫻(〃11)=後関脇綾川●髙ノ花(〃4)=後幕内●藤ノ里(〃7)=後幕内●石山(幕下1)=後十両●栃ノ森(十両10)●海光山(〃9)=後幕内●八剣山(〃11)●大鶴(幕下4)=後十両●髙浪(十両10)=後関脇旭川●沖ツ海(幕下2)=後関脇たまには不成績力士をピックアップしてみたい。尚、十両全敗記録は幕内より少ない…?十両で11戦全敗
株歴50年超のプロが3つの視点で厳選した推奨銘柄小田原相撲連盟による相撲大会が5月4日に小田原城で開催されます。阿武剋関の来場も決定しており、地元の相撲ファンにとって見逃せないイベントです!歴史ある小田原城を舞台に、熱い戦いと共に地元の文化を楽しむ一日にな
※昨日までのトータル訪問者数1,231,475昭和七年春〔二月〕西十両筆頭大邱山〔後関脇〕の星取表である。〇若紋竜(十両2)●鷹城山(前頭六)〇大八洲(十両2)=後幕内、白玉理事〇開月(〃3)=元幕内〇射水川(前頭六)〇大ノ濵(同四)●國ノ濵(同五)〇双葉山(同四)=後横綱、時津風理事長双葉山は前頭四枚目へ“繰上げ”入幕なので、上位陣との対戦は回避されている。“貧乏神”の対戦範囲は…
ロウバイは梅じゃないよ in 埼玉⑤【民宿すぎの子】いのしし鍋3人前に2人で挑む!!
昨年末の秩父旅行の際、ワタシたちは「民宿すぎの子」にドハマりしてしまった。そのため、今回の旅行でもお宿は「民宿すぎの子」一択!ただ、2回目ということで料理の注文をちょっと変えてみることにして…。「民宿すぎの子」の詳細はこちらでチェック!年末...
VARの得点阻止には慣れた? ギリギリで引き分けに持ち込んだ福岡の陣!
ベスト電器スタジアムに来たのはおよそ7年ぶり。当時はレベルファイブスタジアムと呼ばれていました。J1第12節、金Jナイトゲームはアビスパ福岡との対戦でした。5年ぶりに対戦する舞台はJ1です。試合内容の振り返りは後ほどとして、試合を終えての感想などを少し。VARによる得点取り消しはこれで4回目。慣れたかと言われますが、こればかりはいつもショックを隠せません。後半アディショナルタイムにルカオのゴールで追いついた死闘はドロー決着。勝ちを逃した試合であり、負けを免れた試合でもありました。勝ちたかったけれど、J1ですから甘くありません。力を振り絞った選手たちを称えたいと思います。中3日ですぐに試合です。さあ、切り替えて次戦は必ず勝ちましょう。VARの得点阻止には慣れた?ギリギリで引き分けに持ち込んだ福岡の陣!
昭和十年春場所、西十両九枚目灘ノ花〔元幕内伊勢ノ濵〕の星。●照錦(十両10)●冨士ヶ嶽(〃10)=後幕内若港●錦岩(〃13)●天城山(〃12)=後幕内、東関理事●綾錦(〃4)=後幕内●越ノ海(〃2)=元幕内●豊錦(幕下4)=前十両、…喜一郎は別人●土佐ノ浦(〃1)●金湊(十両3)=前幕内●竜ヶ嶽(幕下3)●鯱ノ里(十両12)=後幕内、若松理事当場所を最後に引退、年寄中立を襲名。役員には選出されなかった…?2度めの11戦全敗
『壬午山ノート』はこれまで9号を発刊した。10号は現在、鋭意執筆中で本年、半ば過ぎには刊行したいと思っている。内容はお知らせできないが、一話になる予定である。発刊出来たら本欄でお知らせします。既巻号の内容は以下の通りである。①「岩手県相撲年表」補足と『奥南力士録』見世物としての相撲(1)その経緯を探る見世物としての相撲(2)現在に至る改革の道程平成29.1②四股名読込短文集鈴木平九郎著『公私日記』から豊田町と相撲平成30.1③初代九紋龍は二人いた霊界と相撲江戸明治の巡業平成31.1④詳細・大相撲事件年表その1令和元.12⑤詳細・大相撲事件年表その2大正以降篇令和2.11⑥人馬継立と相撲相撲史疑拾遺(その1)相撲史余話令和3.11⑦渡辺崋山と江戸巨人力士相撲史疑拾遺(その2)大阪博徒頭取列伝令和4.12⑧民...『壬午山ノート』既巻号内容
元力士しんざぶろうが運営するブログ。相撲に関心を持つ全ての方に向けて、元力士の体験談や初心者にも分かりやすい解説をお届けします。日常生活をより楽しく、便利にするためのライフハックや役立つ情報も発信していきますので、ぜひご覧ください。
「格闘技ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)