武道の稽古、日本語教室や、ポルトガルでのヒューマンウォッチングなど、いろいろ書いてます。
大阪府枚方市で活動している日本拳法の道場、白虎会のブログです。
自然、動物、旅、武術、軍事、乗り物、デザイン、デジモノ・・・好きな事には労力を惜しまず、愛車「轟天号」で駆けつけ、カメラと双眼鏡を片手に徘徊を重ねる日々、そんな毎日からふと思ったことをあげていきます。
一般財団法人日本拳法全国連盟所属、公益財団法人愛媛県スポーツ協会 種目協会 愛媛県日本拳法連盟です。
日本拳法って何! (--;) それが始まりのスタート^^; 愛媛県今治市で活動する日本拳法の道場 今治市スポーツ協会 種目協会「今治拳友会」です。
文具愛好家で合気道初段のコラムニストと空手4段剣道3段少林寺拳法3段大東流合気柔術2段柔道初段の男が活躍
神奈川県川崎市で沖縄空手少林寺流を稽古するアットホームな道場・塚本道場の稽古日記です。
武道・古武術(主に大東流)・中国武術・格闘技・ジークンドー・八極拳・筋トレについて書いております。
不思議な古武術「健心流柔術」の魅力に惹かれ、四国は徳島の地で稽古をしています。
師匠である和歌山の隠れた達人・井口雅博師範から秘伝を伝授され、師匠亡き後、空手や中国拳法、ジークンドーを学び、現在、護身術道場を主宰しています。護身に役立つ合気道の秘伝を始めいろいろな技術、護身術など解説しています。
浜松ゆる武術deマインドフルdojoでは「強さ・対立」ではなく「健康・元気」な脳や身体を作る事を目的とした武術dojoです。
合気道豊田葵道場HP(http://aikido.g3.xrea.com/)の管理人Gが、合気道の普及と発展をめざして、つづられるブログです。 合気道って何?どんな武道?難しいの? あなたの疑問が晴れると思います。
レトロ&アンティーク&リサイクルに関わる面白い話、ブルース・リーや趣格闘技関連の話をしていきます。
和合の武道 正和流 岡山で体術、居合術、気功術を修練する団体です
武道・格闘技歴20年以上です。その半生を綴ります。
ゆるゆる武道ともくもく読書の毎日をつづっています。
師の渡口政吉先生の逸話、空手の事、日々の出来事などを呟いていきますのでご興味ある方はお気軽にどうぞ。
豊前福光派古術・鎌倉風流伝古芸福光派に生きる私の人生の悲喜こもごもをつづっています。
日常の何気ない事も記しながら、武道精神と大自然の法則を基盤に幸せな人生の処方箋を探って行くブログ
新体道の稽古会をやってます。 稽古の事とか、滝行の事とか、マニアックな事とか!おもしろいよ!
新体道を通じて心と体の可能性を斬り拓く!真の人間復興、天地人と自分と一体となる新時代の武道です。
千葉県流山市で日本拳法の練習をしています。Z750S、スーパーモレ改V100に乗っています。
周流旧杖術の会です。杖を使った型稽古の練習会です
心と身体の操作法を伝授・・心身を自在に使う秘術を公開中!
錦糸町の読売文化センター内、玄気道空手拳法教室の練習の様子を毎週土曜に伝えていきます。
直心影流(影流)「雅会」会長 のMASAです
剣術、柔術、居合等の古武道、古武術を楽しく実践中 稽古日誌を中心に亀有のアレコレ
サムライ暇太郎の気まぐれで書きたい時に書いている教育・武道・歴史・グルメ等に関する日記。
八光流柔術東京道場「やわらいしゃ」のブログです。 「やわらいしゃ」の漢字表記は「柔居舎」
大東流合気柔術の練習日記 総合格闘技や他の道場への練習参加 神社や史跡巡りをブログにしています
試合動画を中心に紹介し日本拳法の愛好者人口が増えることを目的とし記事を書いていきます。
水戸黄門のファンサイトではなく、初代風車の弥七のファンサイトですが、内容や目標は変わります。
防府合氣研究会では、型稽古を通じて合氣修得をめざしています。 当会では合氣の定義を「合氣とは相手と接触した部位を通して相手の身体をアンコントロール(制御不能)の状態にする技術である」としています。 稽古での気づき等を綴っています。
「格闘技ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)