⭐️本日も、基本的な押斬り稽古(腕と刀の長さを有効活用)🟣本日は、私の古巣の 戸山流剣士と武道談義楽しめました。😛⭕️武道、吹き矢、トレーニングヨガ と予定一…
5時から授業の日は、 昼寝できないなあ… 換気タイム 三匹は 一限目 Aさん、Vさん、ともに出席。 先ずカタカナ読み練習で、 国名 Vさんはもう…
今日の浅間山 2024年5月15日(水) キックの稽古 & 小諸いっちょう
今日の浅間山 2024年5月15日(水)キックの稽古 & 小諸いっちょう気象庁監視カメラ画像(浅間山 よりhttps://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/volcam/volcam.php?VC=30601TCV権現の湯ライブカメラより https://tcv21.com/live3/今朝の浅間山は薄曇り上田駅前温度
足腰痛いですが、 動いたほうが楽になるだろうと、 朝稽古に出動。 プラガル6時3分 電車が5分遅延。 リスボン、6時半 グルベンキアン、6時45分 …
今日は少し昼寝ができたが、 朝少し雨に濡れたせいか、 少し頭が痛い。 換気タイム 三匹は 一限目 今日はペドロ君とリカルド君だけ。 まずは前回…
【百英雄伝】幻水を求めて三千里【part 22】はげちゃびん( ்▿்) SHAREfactory™https://store.playstation.com…
朝から強めの雨が降り続く関東地方。湿度もそれなりに高くて、梅雨を先取りしているようです…。さてそんな今夜の自由が丘教室は欠席が重なり、中級稽古生のH内さんとプライベートレッスン状態。ちょうど先日の昇級審査の結果をお渡ししたばかりなので、審査結
今日の浅間山 2024年5月14日(火)道の駅雷電くるみの里 & 手裏剣の稽古 そして自衛隊
今日の浅間山 2024年5月14日(火)道の駅雷電くるみの里 & 手裏剣の稽古そして自衛隊気象庁監視カメラ画像(浅間山 よりhttps://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/volcam/volcam.php?VC=30601TCV権現の湯ライブカメラより https://tcv21.com/live3/今朝の浅間山は
前半は薙刀の素振りを補うため室内で木刀を用いて動作の確認。稽古用の棒には刃がついていないため木刀で刃の向きの感覚を補います。後半はゼロインチプッシュ・・・力の使い方を学ぶための稽古法。ダメージを求めないで相手を押すだけです。イメージの力を使う事で普段の筋力以上の力を誰でも発揮出来る事が分かると思います。身体操作も姿勢も関係無し。逆を言えば身体操作や姿勢を整えてイメージを使えば相乗効果が期待できます。非力な女子でも手軽にパワーアップ。薙刀の素振りとゼロインチプッシュ
知る、見る、体験する。知るほどに興味わくワク!はじめよう!日本拳法! (1日目)5月11日(土)19時~20時 今治市立西中学校武道場 (2日目)5月12…
最近新しく入会された方や、入会予定の方が増えてきましたので当会の基本的な考え方についてランダムに書いてみたいと思います。 基礎と基本という言葉は、同じような意…
【百英雄伝】幻水を求めて三千里【part 21】ビッキーポジションキャリー‼️(´°ω°`) SHAREfactory™https://store.plays…
今日の浅間山 2024年5月13日(月)麓花Table & 手裏剣の制作 そして津波
今日の浅間山 2024年5月13日(月)麓花Table & 手裏剣の制作そして津波気象庁監視カメラ画像(浅間山 よりhttps://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/volcam/volcam.php?VC=30601TCV権現の湯ライブカメラより https://tcv21.com/live3/今朝の浅間山は雨上田駅前温度
先月実施した昇級審査の結果を本日から発表。今回も人生はじめて空手の昇級審査を受験した稽古生が数名。昇級して帯の色が変わると、また気持ちも新たになるでしょうか。みなさんよくお似合いです。というわけで、鉄は熱いうちに打て!ではありませんが、型稽古
今日の稽古 2024/05/05 大東流合氣柔術 練心館 & 善光寺花回廊・信州春色SAKE
大東流合気柔術 練心館https://daitoryuaiki.web.fc2.com/ 格闘技フィットネススタジオ CORE SPIRIThttp://co…
女子部24/06/11瀬戸道場の庭にて薙刀の素振りと居合の七本型を稽古。今まで庭で稽古するという発想が無かった。なんせこれからの季節、あっという間に草が生い繁り稽古どころか足の踏み場も無くなってしまう。そのため剣の稽古をする場合、道場内で動きを小さくするなど工夫をしていたが庭でも出来る事に気が付いた。ロケーションも良い。まるで野戦を思わせる。足場も悪く道場稽古になれた身には非日常でもある。しかし捉え方を変えると武術本来の環境に近いとも言える。道場内へ場所を移し木刀で薙刀の素振りの確認作業。代用品の棒で稽古しているため刃の向きが曖昧になるのを補う。野外稽古
「格闘技ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)