番付発表の時の投稿にて『いくつか投稿していく』と記載したが、気付けばそれから10日経過してしまった。 名古屋場所は刻一刻と迫っているが、あまり実感が湧いていない。 最近場所を迎える前はこのパターンが多くなっているように感じる。 さて本題に移るが、名古屋場所の焦点は『新横綱 大の里』だろう。 私自身、場所前の情報に関してもほとんど目を通していないが、大の里という力士は稽古で不調でも場所に入れば白星を積み重ねることも多いため、予想は難しいところである。 題名通りだが、今場所の大の里のように名古屋場所が新横綱の力士の成績はどのようになっているのだろうか。 年6場所制となった昭和33年以降、以下の通り…
E-1選手権を取り上げることは過去には殆どありませんでした。今回、ファジから佐藤龍之介が選出されたことで取り上げることにしました。第1節はホンコンチャイナ戦。長いので香港戦と表記します。この試合のスタメンとベンチ入りメンバーです。19歳のGK、ピサノが先発。恐らく中国戦が早川、韓国戦は大迫が先発するのではないかと思います。3バックは安藤、荒木、古賀で構成しました。安藤と古賀は初選出です。右のワイドに久保、左ワイドが相馬、2ボランチは稲垣と川辺でした。前線はワントップに垣田、2シャドーはジャーメインと宮代です。3-4-2-1のファジと同じフォーメーションなので落ち着いて見られます。佐藤龍之介はリザーブに入りました。では、香港戦のスコアです。⚽今季J1で4ゴール、しかもその内の3点がPKというジャーメイン良が...E-1選手権第1節vs香港試合結果
第23節を終えて11位にいるファジアーノ岡山。現状の順位表は以下の通りです。現状での降格圏18位との勝点差は「11」。これを詰められないことが残留への一番の道です。その為には下位のチームとの対戦に絶対に負けないことが求められます。加えて、上位のチームとの対戦でどこまで勝てるかも重要になります。そこで、今回は近年のJ1の成績を参考にしながら、残留に必要な勝点がいくら必要なのかを検証してみたいと思います。岡山駅さんすての展示は次節のヴィッセル神戸戦仕様になっていました。ついでにその時の昼食です。では、2024シーズンから遡りながら、残留チームと降格チームの勝点がいかほどだったかを確認します。◇2024年15位湘南4516位新潟4217位柏41ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー18位磐田3819位札幌...残留への道その1
6ヶ月で全世界5万ユーザー&12億円売り上げAIボイスレコーダー PLAUD NOTE世良公則氏やラサール石井氏が参院選に挑戦する背景について、彼らのキャリアや影響力を考えると、その動機は単なるカネや名誉を超えていることが分かります。特に、彼らが今なぜ選挙に出るのか、そ
天皇皇后両陛下がモンゴルをご訪問、ウランバートルは歓迎ムードに包まれる
まいど、編集長のタケシです。天皇皇后両陛下は7月6日、本日から1週間程度のモンゴルをご訪問される予定です。モンゴルの首都ウランバートルでは国を挙げての大歓迎です。民主化する前からモンゴルを支援してきた日本、日本の恩は忘れず親日です。ウランバートルのあちら
新監督・宮本慎也がヤクルトを救う!?期待に応える熱血指導が救世主になるか!
FX自動売買専用VPS「シンクラウドデスクトップ for FX」ヤクルトの新監督に宮本慎也氏が就任するというニュースには、ファンの間でも大きな期待が寄せられています。彼の熱血指導がチームに新たな風を吹き込むことでしょう。過去の経験を活かし、若手選手の育成にも力を入
第74回全国七大学柔道優勝大会:終了後(北の大地のトレーニング場)
記事が長くなり過ぎたので分けたっていうだけです・・・。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<七大戦終了後>私は現役格闘家(?)なんで、次を向かねばならない。この日も近くの公園の遊具へ。以前、ヒョードルがこんな雰囲気の野外の林の中の設備でトレー
新横綱大の里の進化と期待:190キロの巨体が魅せるスピード!
6ヶ月で全世界5万ユーザー&12億円売り上げAIボイスレコーダー PLAUD NOTE大の里の身体能力には驚かされます。190キロという体重を持ちながらも、スピード感を失わない姿勢は、まさに横綱の資質を感じさせます。日体大の恩師もその進化に期待を寄せており、これからの相撲
※昨日の閲覧…568・訪問者…331トータル訪問者数1,256,496昭和十四年春場所、西幕下三五枚目若瀬川〔後小結〕の星取表である。〇江戸桜(幕下35)〇葵竜(〃34)=後幕内駿河海や〇陸奥ノ里(幕下19)=後幕内や〇鐘ヶ渕(幕下42)=後十両大平山や〇武ノ里(幕下17)=後幕内や●安武(幕下24)=後幕内八方山、不知火監事。や〇照錦(幕下39)=元十両や当場所の幕下優勝は、東幕下筆頭で“同点”の後十両、松若であった。幕下で優勝同点の後小結…
昭和十六年夏場所、東十両七枚目輝曻〔後関脇〕の星取表である。〇布引(十両7)〇武ノ里(〃6)=元幕内〇大ノ森(〃11)=後幕内〇大熊(〃6)=後幕内〇富ノ山(〃4)=元幕内富野山●矢筈山(〃8)〇廣瀬川(〃14)=後幕内〇神風(〃2)=後関脇、解説者〇照ノ海(〃15)〇一渡(〃4)=元幕内〇若瀬川(〃2)=後小結、解説者〇平戸灘(〃9)佐賀県出身〇常陸海(〃11)=後幕内〇小戸ヶ岩(前廿一)〇朝明山(十両13)翌場所入幕なのだから、対幕内戦がたった1番は少なすぎる。たった1番の対幕内戦
「個人別星取表」の資料的価値を高めるためには、対戦相手名のみならず、対戦当時の相手地位も記入すべきだ━と思っている。ところが今まで出版された相撲諸書掲載の星取表で対手地位まで載っているものは極めて稀れであろう…。前頭筆頭を最高位とする石山昇之助は、“改名歴”がない〔但し、『日本相撲史』に拠れば、幕下時分は下の名前が登之介となっている。〕彼は十両2場所めの明治四四年春、六日目〇平ノ石、八日目〇近江冨士、楽日〇大緑━幕内力士を3人も破り翌場所新入幕を果している。ところが、その入幕場所5勝4敗1引分けと勝越したけれども、相手の過半は十両力士だったのである。新入幕前・後の石山は…
俳優・大村崑さんが土俵下に転落した正代と接触【相撲】
【大相撲】福岡に蛍原徹&相撲力士が登場!|佐田の海、正代、宇良、平戸海 in キャナルシティ
正代直也、32回目の誕生日🎂
九州場所番付発表
正代の 良い・普通・頑張ろう ~秋場所より~
積み重ねよう、大栄翔!! (9月場所を振り返る)
熱海富士と正代に感謝申し上げます
21歳若武者物語 秋場所千秋楽
優勝争い、かけめぐる興奮 秋場所14日目
混沌とする幕内優勝争いと北磻磨復活 秋場所13日目
正代が「気」を出せば・・・ 秋場所7日目
新旧大関対決と今日の大の里など 秋場所6日目
3大関揃って勝利 大の里の充実ぶり 秋場所5日目
元大関の丁か半かのすくい投げ 秋場所4日目
高砂一門のいい話とあまり良くない話
「格闘技ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)