7月12~15日貧乏人の旅行温泉とソースカツ丼の車中泊正確には「旅ランの旅」、と言うのかもしれないけど、今回の「諏訪湖一周ラン」「峠ラン平谷峠」(←後日書きます)以外は、ひたすら温泉巡りをして、ふやけてました。貧乏人です。世間の定年退職したオジサンたちは、豪華クルーズ船とか、一泊三万円する温泉旅館とか、フルムーンとからしいのですが、我が家にそんな金ありません。私に甲斐性が無いのが一番の原因なんですけど、毎月のように旅行(キャンプとも言う)をしておりますと、〇宿泊費がもったいない〇新幹線代がもったいない〇高速道路代がもったいないという感覚が身に付き、この年になっても学生時代と同じ旅行になるのです。今年の夏は、青春18切符買おうかなあ(笑)。今回も3泊とも車中泊、高速道路は使わず。贅沢はソースカツ丼ぐらいでし...貧乏人の旅行温泉とソースカツ丼の車中泊
群馬県で看護師と農業を兼業で営み…休みなしで働いている開晃パパです☺今日は長ネギに殺虫剤&殺菌剤を散布しました💡昨日は準夜勤務で夜中に帰宅だった為、開晃パパの…
〜渋谷西柔道ブログ〜【下福田道場水曜通常稽古張り切ろう‼️】\(^o^)/
7月の通常稽古,一般練習会を更新済下からご覧ください ↓https://ameblo.jp/shibuyanishi4649/entry-128570510…
7月13日土曜日諏訪湖一周ラン後編片倉館の前付近は、美術館・各ホテル・温泉・公園・遊覧船乗り場・レンタサイクルなどがあり、観光客で大混雑しております。片倉館(銭湯)には35年前の学生時代に、友人たちと一度来たことがあります。大学のサークルの全国大会が、片倉館の向かいにあるホテル鷺の湯かホテル浜の湯(記憶が不確か)で開催され、大会の合間を縫って入りに行った覚えがあります。片倉館の千人風呂に入って、下に敷き詰めてあった玉砂利に驚いた記憶が・・・。サークルというのが推理小説の研究会でして、愛好家だけでなく小説家や編集者を目指してる人も居ました。私も下手糞な文章を書き散らしておりました。毎年全国大会っってのは、両国や飯田橋の修学旅行向けの安ホテルなんかで開催されてたんですが、ある年だけは豪勢に諏訪の温泉旅館で開催...諏訪湖一周ラン後編
群馬県で看護師と農業を兼業で営み…休みなしで働いている開晃パパです☺昨日ブログ更新したつもりでいてしてなかった…😅開晃FARMのナス圃場🍆に巣作りしたヒバリで…
群馬県で看護師と農業を兼業で営み…休みなしで働いている開晃パパです☺開晃FARMの軽トラに付けていたオーディオを取り外しました💡コチラはツイーターを取り付けた…
道着の襟、洗えば洗うほど真っ黄っ黄2024! 海老名市柔道日記
関東甲信越地方今週末に梅雨明け?しかし明けちゃうかも?だって・・・ 今日は一日やる事満載の「まかず」っす。働いてますよ!笑)こんにちはっ! さて、柔道家であれ…
〜渋谷西柔道ブログ〜【自主トレ日、出稽さ古はお休み‼️】(◠‿◕)
7月の通常稽古,一般練習会を更新済下からご覧ください ↓https://ameblo.jp/shibuyanishi4649/entry-128570510…
7月13日土曜日諏訪湖一周ラン前編この週末は、本来でしたら「日本平と駿河東海道105kmウォーク」という大会に参加したかったのですが、1か月半前に痛めた腰の様子がイマイチで、6月末の申込締め切りも見送ってしまいました。30時間歩き続けるという体力の限界の中では、再発して歩けなくなるという可能性が高く、スタッフの皆さんに迷惑をお掛けしてしまうでしょう。仕事上でも差しさわりがあるのだ。まあ仕方がありません。またの機会に。で、2泊3日で自転車キャンプにでも行こうかなと思ったんですが、生憎の雨模様で線状降水帯が出そうな・・・。雨の中のテント泊・・・しかも自転車というのは、過去の経験にもあるんですが最悪です。雨から逃げる所がありません。公園の東屋に逃げ込んで、全く動けなくなります。まだ東屋があれば良いほうで、何もな...諏訪湖一周ラン前編
〜渋谷西柔道ブログ〜【今日も大忙しの①日でした‼️】(ꏿ﹏ꏿ;)
7月の通常稽古,一般練習会を更新済下からご覧ください ↓https://ameblo.jp/shibuyanishi4649/entry-128570510…
こんにちは連続投稿の坂下です。七帝戦が終わり、僕は一度帰省しました。そこで道東のおいしいものをいろいろ味わってきたので書いていこうと思います。僕の実家は北海道の東にある釧路市にあります。釧路は、御存じの方も多いと思いますが、海鮮が有名です。釧路市の漁業は、江戸時代の末期から明治のはじめにかけて海岸のコンブを採ることに始まったと言われています。その後、明治の中頃に函館や青森、秋田、新潟、富山などから多くの漁業者が釧路にやって来て、沿岸や沖合でコンブやサケ、ニシンの漁を行うようになりました。船の動力は当時、手漕ぎ帆掛け船(川崎船)でしたが、やがて焼き玉エンジンによる発動機船(ポンポン船)となり、さらにジーゼルエンジンへと移り変わるにつれ航海能力や漁獲能力も高まって、サケ・マスやスケトウダラ、カレイ、マダラ、イ...道東うまいもん
やってきましたこの季節2024!洗っても洗っても湿ってくると匂う柔道着 海老名市柔道日記
昨日はお休みでしたので雨で今秋がスターティン気分も下がりますが張り切っていきましょう!海老名市っ!涼しいですが熱中症にご注意を!!! お疲れ様です!「まかず」…
こんにちは試合で落ちかけた坂下です。この度、名古屋で開催された七帝戦ではかなり問題となることをしたと思いますが、5年ぶり?くらいの団体戦かつ初めての七帝戦で自分の最低減の役目は何とか果たせたのかなと思っております。しかし今回の大会で七帝戦を体感し、自分の実力と勝利への執念はまだまだだと体感しました。初戦の九州大学のとの初戦で自分は先鋒として出場しましたがあの時は緊張で頭が真っ白になり、「もしここでやらかしてしまったらこの後の先輩の負担が重くなってしまう」と考えてしまったことで、普段練習していることが全くできなくなりました。幸い、この試合は引き分けられましたが、自分の臆病さ自信の無さが露呈した試合となりました。このままでは来年の北海道開催の七帝戦では自分はチームの足を引っ張ると思っています。これではいけませ...初の七帝戦
「格闘技ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)