20240年5月12日横浜武道館にて開催第4回日本太極拳友会友好団体演武大会第1回日中友好楊式太極拳交流大会大成功に終わったらしい…業務と出場に忙しすぎてなに…
楽天ROOMでも イロイロ紹介してます 電卓 使っていますか よほどの特殊な場合でなければ スマホでできます でも 単機能の道具って 意外と便…
ウェブ関連のアクセス向上を目指す作業の一環として、契約をした業者のカメラマンが教室の写真を撮ってくれました。 まずは、外観をとり始めました。レッスンの様子も撮…
ウェブ関連のアクセス向上を目指す作業の一環として、契約をした業者のカメラマンが教室の写真を撮ってくれました。まずは、外観をとり始めました。レッスンの様子も撮って欲しかったので、グループレッスンのある水曜日に来てもらい、あらかじめ生徒さんには、写真を撮ることと、それをネットで使うことの了承を得ました。改めて写真を見ると、階段の周りの竹をもう少し揃えたほうがいいですね。階段を覆っているような感じなのはいいけど、ちょっと道の方向に伸びすぎです。この辺りは坂道になっているので、1階部分が半分地面に埋まっています。そのため二階建ての建物にしては少し背が低いです。スタジオは階段を登った二階になります。内装は今までも何度もホームページやブログで紹介してきましたが、今回はカメラマンさんが綺麗に撮ってくれたので、改めて紹介しようと思います。レッスンの様子も、どんな感じで進めているのかを知っていただけるような写真がたくさんあるので、徐々にご紹介していこうと思います。本当は写真をペタペタとどんどん貼っていきたいのですが、撮っていただいたファイルの容量が大きすぎて、ホームページで使用が許されているストーレッジ
2024 International Wushu Invitational Tournament - Opening Ceremonyでの“集体太極拳”。...
こんにちは。 先日、お世話になっている「Co-working & Community Space K.I.T」さんの2周年祭に参加しました。 祭りに参加するにあたり、私が用意した
3月に体験レッスンを始め、4月からはグループレッスンを開始しました。当初は、結構な頻度で問い合わせがあったのですが、このところちょっと停滞していました。この間…
3月に体験レッスンを始め、4月からはグループレッスンを開始しました。当初は、結構な頻度で問い合わせがあったのですが、このところちょっと停滞していました。この間、携帯電話の調子が悪く、ひょっとしたら問い合わせをいただいていたのに、電話に出られなかったことがあったかもしれません。電話を新調して、問題がなくなったので、気分を新たに、問い合わせがまた来るようになったらいいなぁ、って思っていたら、電話がかかってきました。理由はよくわかりませんが、問い合わせって来る時には来るし、来なくなるとぱったり来なくなります。本日いただいたお問い合わせは、どんなふうに活動をしているか、というご質問でした。通常の太極拳教室だと、どこかの施設を借りていることが多いので、週に一度、もしくは二度、決まった時間にしか教室を開けません。そういった状況をご存知で、週に何回ぐらい、どの曜日に教室を開いているのか、ということでした。うちの教室は、常設で、新しく集まった生徒さんの都合をお聞きして、レッスンを新設します、とお答えしました。まずは、体験にいらしてくださるそうです。やっぱり問い合わせがあると嬉しいものです。なんだか前に
ジャッキー・チェンの新作映画「伝説」。。。気功や太極拳の立身中正~姿勢を遵守することによって得られる効果等。。。健身気功を学ぶにあたって、私たちは先に姿勢...
〝中国武術・太極拳との再会〟故郷瀋陽での貴重な体験 ~父との絆
久々のブログ更新になります。 皆様、今年のゴールデンウィークはどの様に過ごされていましたか? 私はレッスン休暇の隙間を見計らって、故郷の中国瀋陽に帰省していました。 コロナ渦もひと段落した為、海外に自由に行き来が出来るようになったのは嬉しいことですが、そうはいっても国を隔てた家族に会いに行くのはやはり一苦労でもあります。 ですが今回の旅では、いつもとは違った貴重な経験をすることが出来ました。 一つは、父、徐其成(ジョ・キセイ)のお弟子さんの一人、万勇(マン・ユウ)氏と、これからの太極拳の普及について話が出来たことです。 万氏は幼少の頃から父の元で練習に励んできた、武芸に秀でた人物ですが、数年前…
2-6-2024 62 Hours Straight!!...A New Record!Several times during this contin…
リラックス太極拳へようこそ。本日の東京太極拳教室の練習 5月12日
本日の練習(18時~19時20分迄)一部 鄭子太極拳三十七勢➡️基本推手七動➡️同単推手 推手は拳架で練った延長。黄性賢は拳架の動きを見てその人が推手がどれ位…
2017年の中国国家隊の春晩表演、今見ても良いなぁ~と。。。今日の練習は、雲門&中府を意識して~横隔膜稼働が自然に始まり~節節貫穿~沈肩、含胸抜背、尾閭中...
「格闘技ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)